松阪家住宅

不詳 19世紀

松阪家は屋号を沢田屋と称し、薪・石炭の問屋業を中心に多角的な経営をしていたという。
道路側に間口七間・入母屋・平入りの主屋があり、裏側に平行にもう一棟。さらに両者を連結する釣屋が建ち、合計3棟が現存する。江戸時代末期の建物だが、明治期(1879年)に大きく改造されており、どこまでが当初部分かの詳細は不明という。
主屋の外観上の特徴は、「そり・むくり」を持った波打つような本瓦葺きの屋根、菱格子の出窓、さらに1階の装飾性の高い出格子など。室内の各所には数寄屋の要素が見られる。風格を持ちながらも華があり、竹原の中でも目を引く町家建築である。