鞆の津の商家

不詳 19世紀

鞆の町中にある町家建築。主屋は江戸時代末期のもので、当初は呉服店、後に船具店となった(*1)。主屋の平面計画はいわゆる町家で、道路側から順に店の間・中の間・奥の間が並んでいる。
本作の面白さは、土蔵が主屋を突き破るように建っていることだ。外観を見ても明らかで、平入りの建物を突き刺すように土蔵の顔が見えている。この土蔵(内蔵)は最初からここにあったのではなく、江戸時代末期の米蔵を明治期に移築したものという。移動させたりつないだり、木造伝統家屋は実に自在に姿を変えていく。
ちなみに、本作が建っている地盤レベルは道路から高い位置にあるが、これは大正時代に道路を削って低くしたためであり、アプローチするための石段もこの時に設けられた。