福寿会館

不詳 1935

福山城の北側に建つ邸宅建築。本作は海産物商で削り節を考案し財を成した安部和助(あんべわすけ)が別荘として建てたもので、1953年に福山市へ寄贈され結婚式場などとして使用された。現在は福山市の集会所となっており、茶会など文化的な催しに利用されている。
昭和初期の邸宅建築らしく和館と洋館が接合されている。洋館のエントランスは北側の円形ポーチで、柱頭装飾が美しい(写真#2)。南面の二階には装飾柱付きの窓が二つあり、窓自体は矩形だが上部にベネチアルネサンス風の擬似窓装飾が付き、さらにメダリオンも(写真#1)。
和館は平屋で、本館のほかに二つの茶室と二つの蔵がある。まず表玄関が圧巻で、檜皮葺の唐破風であり、邸宅というよりは寺社の玄関に近い(写真#5)。内部には広間や客間を備え、書院風な数寄屋といった風情である。
決して国内最高クラスの邸宅などではないが(豪壮さだけで言えば耕三寺潮聲閣の方が上)、戦災で多くを失った福山ではほぼ唯一の見学可能な木造邸宅建築の逸品であり、その価値は極めて高いものがある。